■■医療・介護・福祉に関する調査
- ●(主な実績①)特定高齢者候補者把握業務
- 本調査は、介護保険法及び地域支援事業実施要綱に基づき、生活機能評価に基づく基本チェックリストを実施し、その結果を特定高齢者候補者を抽出、希望する特定高齢者に適切な介護予防事業を提供するとともに、回答者全員に介護予防個人アドバイス表を作成・提供することを目的とした業務です。
調査にあたっては、厚生労働省の示した「基本チェックリスト」25項目に、介護予防事業参加意思、自己健康観が確認できる調査項目を加えた構成を立案の上、○○市介護保険第1号被保険者(介護認定要介護者及び要支援者を除く:13,000人)に対し調査票を配布し、回収された調査票の集計により個人結果一覧表および集計結果報告書作成を作成するとともに、判定結果コメント、健康づくりに関するアドバイスを記載した結果表を回答いただいた方全員に配布しました。
- ●(主な実績②)次世代育成支援行動計画(後期計画)策定支援業務
- 本調査は、○○町における次世代育成支援対策推進法(平成15年法律第120号)第8条よる「次世代育成支援行動計画(前期:平成17年度~21年度)」の計画期間満了に伴い、平成22年度から後期計画(平成22年度~26年度)を施行するにあたり、その策定作業を支援し、計画書を作成することを目的とした業務です。
調査にあたっては、アンケート調査により地域のニーズを把握し、行動計画に必要な指数等(人口推計、サービス等ニーズ量推計など)の推計作業を行い、目標値等策定の支援を行うとともに、○○町の次世代育成支援施策や地域特性などを踏まえながら計画設計~素案~最終案の作成を行いました。
- ●(主な実績③)介護保険事業調査分析委託
- 本調査は、○○市における介護保険事業計画策定の資料として、高齢者数や要介護認定者数及び介護予防事業対象者数等の将来推計、介護保険サービス事業量、介護保険料等を算定することを目的とした業務です。
調査にあたっては、保険者向け給付実績データに基づき、市全域、日常生活圏域別、字別介護度別、介護保険サービス種類別に利用者数や利用量を集計・分析し、その結果をもとに、高齢者の将来推計や要介護認定者の将来推計、介護予防事業対象者等の将来推計、介護保険サービス事業量の推計を行いました。また、介護保険サービス事業者に対しアンケート調査を実施し、運営状況、事業展開、サービスの質の向上に関する事等についての課題や要望・意向についてとりまとめました。また、地域の医療施設や福祉施設等の社会資源をマップ化し、一般市民への配布するための社会資源ガイド(冊子)を作成しました。
- ●(主な実績④)高齢者保健福祉計画等に係る実態調査業務委託
- 本調査は、○○市における市内高齢者の生活実態や介護サービスの利用に対する実情・意向の調査等を実施し、高齢者保健福祉計画及び第5期介護保険事業計画(平成24年度~平成26年度)を作成するための基礎資料を収集することを目的とした業務です。
調査にあたっては、一般高齢者、要介護・要支援認定者、介護者、介護サービス提供事業所に対し、それぞれ目的に応じた調査票を作成、アンケート調査を実施し、得られた回答をもとに集計し、意見・要望の傾向や潜在的ニーズの分析を行いました。
- ●(主な実績⑤)特定健康診査等第2期実施計画の策定支援委託
- 本調査は、高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号)19条に基づき、特定健康診査・保健指導等の結果および○○市国民健康保険被保険者レセプトデータを分析、評価、検討し、国の「特定健康診査等大2期基本指針」等を踏まえて、平成25年度以降の効果的な実施方法を検討し、第2期計画を策定する事を目的とした業務です。
調査にあたっては、各種統計資料やレセプトデータをもとに、被保険者の生活習慣病に係わる治療状況の分析、健診結果からみた被保険者の健康状況、生活習慣病の分析を実施し、その結果を踏まえ、第1期実施計画における目標事業量等に対する評価を行うとともに、第2期実施計画策定による効果予測を行いました。